2013年2月1日金曜日

来月より・・・

来月3月1日より、使用済み小型家電の回収が始まる。
小型家電製品には金や銀などの有用金属が含まれていて、資源循環型社会推進のためにリサイクルを始める!との事だ。
注意事項として、長辺が30センチ未満の物が対象となり、電池類やメモリーカードは抜き取り、放電してから出さなければならない。
市内16か所に回収ボックスが設置されるので、利用していただきたいと思う。
ちなみに、回収ボックスに持ち込みができない場合、従来通り「一般ごみ」として出していただきたい。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

2013年1月31日木曜日

みんなでキレイに!

鵜野森敬老会(長寿会)と子ども会が、昨年10月からアダプト制度で町内の緑道清掃に力を注いでいる。
鹿島台小学校の通学路でもある緑道だが、紫陽花の咲く時期には木々がうっそうと生い茂り、新入学児童がすっぽりと隠れるほどまで成長してしまう。
以前から、剪定回数を増やすよう再三市に要望しているが、予算の関係で叶わない………
現在のアダプト契約は、清掃だけのようであるが、素人でもできる部分については伐採しても良いのではないか!と個人的には思う。。
安全・安心の観点からも、考えていかなければならない課題の一つである事は間違いない。

Published with Blogger-droid v2.0.10

2013年1月30日水曜日

少しでも業績UPにつながれば!

現在、相模原市では市内中小企業の販路拡大方策の一つとして「トライアル発注認定制度」を展開している。
以前、本会議の一般質問で自分が提案し確立された制度であるため、思い入れがある。
先般、産業会館に行った際、今年度の製品が展示されていた。
概ねが業者が使用するような製品が多いが、個人的に使っても便利なものもある。
ご興味のある方は、是非アクセスしていただきたいと思う。
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/dbps_data/_material_/localhost/keizai/510500/pdf/trial_nintei_ichiran.pdf#search='%E7%9B%B8%E6%A8%A1%E5%8E%9F%E5%B8%82%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%AB%E7%99%BA%E6%B3%A8%E8%AA%8D%E5%AE%9A%E8%A3%BD%E5%93%81'

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

2013年1月29日火曜日

あなたの好きな数字は?

何年くらい前だろうか、ご当地ナンバーが出始めたのは?
現在、多くの自治体でオリジナリティーあふれるデザインを用い、交付している。
しかし、残念ながら相模原市はまだだ・・・
美しい山々をバックにリニア中央新幹線なんてのも良いかもしれない・・・

ナンバーといえば、自分の希望する数字を選べる制度も確立されている。
誕生日や語呂合わせ等で好きな数字を選んでいる方も多いのでは?
自分の場合、初選挙での得票数3568を希望し、登録している。
知り合いでは、斉藤さんが3110だったり、石橋さんが1484だったり、後援会会長代行の内藤さんは、7110だ。
好きな数字はそれぞれあろうと思うが、くれぐれもキャッシュカードの暗証番号には利用しない方が良いと思う。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

2013年1月28日月曜日

安全のために!

車にペットを乗せ運転している方を見掛けることがある。
おとなしくしているペットならともかく、運転手の膝の上に乗りはしゃいでいる犬を見ると、危険じゃないのかなぁ~と思う。
人間じゃないのでシートベルト着用義務はないが、乗車時はケージに入れたほうが安全上好ましいのでは?と思ったひとこまであった。

Published with Blogger-droid v2.0.10

2013年1月27日日曜日

納会出席

2009年3月、今から約4年前にアメリカンフットボールチーム「相模原ライズ」が始動した。
その年の12月にはX2(2部)に昇格し、順調にすべりだしたチームである。
その後、幾戦かの激戦を勝ち抜き、2010年12月にX入替戦に勝利し、Xリーグに昇格!
昨年には相模原市で活動する「SC相模原(サッカー)」や「三菱重工ダイナボアーズ(ラグビー)」とともに、相模原市のホームタウンチームに選ばれ戦っているチームである。
本日は、そのライズの2012年度納会が開催され出席してきた。
石井代表の熱い決意も伺えたし、選手やチアリーダー(サンズ)の方々との懇親も深められた。
感動を与えてくれるような戦いを見せてくれる今年のライズに注目したい!

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ